リジェクトされなくなる?
LINEスタンプ作成しLINE審査でリジェクト(審査で承認をされなかった事)でお困りの方が多いと聞きます。実際私も何度もリジェクトの嵐で何度も諦めようと思いました。自作スタンプ100件以上リリースしている現在では、ほとんどリジェクトになる事もなくなりました。
リジェクトされないスタンプ作りの基本
確実にリジェクトを回避する為に以下の点をおさえましょう。
選んではいけない写真
- 露出のない写真
- 威圧的な写真
- 乾杯しているような瓶、缶などを持った写真
多くの方が我が子のお写真でLINEスタンプを作成されたいのではないでしょうか?可愛いお風呂あがりのオムツ姿もリジェクト対象になってしまいます。水着姿では審査が通ります。お風呂に入っている写真は泡で隠してもリジェクトになりました。確実に審査を通したい方は、徹底的に審査が通りにくい写真は避けて、グレーゾーンは狙わずにいきましょう。
威圧的とは?実際にリジェクトされて時のLINE運営側からのメッセージには【過度に不快、または粗野なもの】と書かれていました。リジェクトされてしまった写真は、小さなお子様でしたが人差し指が立っていました。中指に見えなくもなかったですが…
お子様に限っては、乾杯写真も審査が通りません。缶や瓶でプハーっと飲んでいる表情なども審査が通らないので、選ばないよう注意しましょう。
選んではいけない言葉
- NGワード
- 有名な言葉
LINEスタンプの審査の中でも重要なのは、言葉選びです。リジェクト回避する為にはNGワードなどは避けましょう。有名な言葉とは?例えば商標登録されているような店舗名などが入っている言葉。実際に私がリジェクトされてしまった言葉は【すしざんまい】でした。通らないとは思っていましたが、ダメ元で申請手続きして玉砕したパターンです。その他にも漫画などのセリフや歌詞なども審査通らないので気をつけたい点です。
リジェクト対象はタイトルにも?
LINEスタンプのリジェクト対象は写真、言葉以外にタイトルや説明文にも注意が必要です。英語タイトルの設定される場合。例:Sticker=スタンプの意味ですが、綴りが違ってもいけません。説明文では(ハッシュタグ#)など検索を誘うようなワードもいけません。シンプルに(○○ちゃんスタンプ)など、タイトルと説明文が全く同じものでも審査は通ります。綴りやどこかの検索への誘導になるワードだけは避けましょう。
リジェクト通知

実際に私に届いたリジェクトのメッセージです。上から、モデル活動されている方からのご依頼だったので、この方からの許諾に関する書類の提出をするようにとメッセージがきました。上から二段目のスタンプでは、リジェクト覚悟した名言が見事にひっかかりました。その時の記事はこちらに載せています。三段目のスタンプは誤ってイベントに参加するという選択になっていました。四、五段目のスタンプでは、先程でもご紹介した検索ワード、プハーっとしたお写真でした。六段目は絵文字だったのですが、説明文でスタンプと記載していたので、説明文から「スタンプ」を削除のうえ、再度リクエストをお願いいたします。と、メッセージがきました。
審査を通すには
上記の点に注意をし、リジェクト対象になっている点を避ける事によって、より審査が通りやすいスタンプに近づくと思います。LINEクリエイターズスタジオという、作成アプリができてからは、以前の審査よりも緩く通りやすくなっています。昔諦めてしまった方も、今回は承認なんて事もあるかとありますので再申請してみるのもいかがでしょうか?皆様のスタンプが無事スムーズに審査に通りますように。
コメント